徒然オーストラリア日記

オーストラリアでの生活 バイリンガル子育てメインで、これまであったことや、思うことを色々書いています・・・。 バイリンガル育児をされている方、これからされる予定の方などと情報を共有できればと思います。。。 オーストラリアに来て、はや10年。今は、子供が4歳になりました。 毎日試行錯誤です・・・。


スポンサードリンク

海外キッズの日本語|メルボルンの日本語教育について

f:id:tsurezureaus:20210917211507p:plain

こんにちは

 

 

海外で子育てしていると、チビの日本語について考えることがあります・・・。

 

 

 

母:継承語教育ってなんだろう・・・。チビはどうやって日本語を維持(あわよくば発達させ)したらいいんだろう・・・。

 

 

 

など、思うところはたくさんです・・・。

 

 

色々な語学教育があるので、中島和子先生の「バイリンガル教育の方法」をもとに、整理して、メルボルンで生活する子どもたちの、日本語の学びかたについて、考えてみました。

 

 

 

 

 

色々な語学教育とバイリンガル教育

 

 

以前、外国語教育や第二言語教育について、少し書いたことがあります・・・

tsurezureaus.hatenablog.com

 

 

改めて、それぞれの語学教育の違いについてまとめてみたいと思います。

 

 

外国語・第二言語・国語・継承語教育の違いについて

 

まずは、それぞれの語学教育についてです。

 

外国語教育とは

 

外国語を教えるのが外国語教育で、日本の英語教育は外国語教育です。

 

 

私は、日本の中高の教員免許を持っていて、英語の先生ってみんな言うけれど、外国語を教える教員です😊。

 

 

ちなみに、オーストラリアでは、プライマリースクール(小学校)から、外国語の時間があります。日本語のイマージョンを行なっている、バイリンガルの学校もあります。外国語教育の延長上にバイリンガル教育といった感じです。

 

 

第二言語教育とは

 

第二言語教育と外国語教育を混同することもありますが、第二言語教育は現地語教育です。

 

オーストラリアでは英語が話されているので、英語を教えることは第二言語教育です。

 

また、日本において、海外から来た子どもたちが日本語を学ぶのも、第二言語教育になります。

 

第二言語教育は、どちらかというと自然習得に近いものもありますから、第二言語習得とも呼ばれます。

 

 

 

日本で、外国語教育として、英語を勉強し、オーストラリアでは第二言語教育として英語を学んだのは、この私!(ま、大人になってから行ったので、自然習得とは程遠かったですが・・・。)

 

 

ちょっと、混乱するかもしれませんが、同じ言語でも、住んでいる場所がかわれば、第二言語になったり、外国語になったりするってことですね。

 

 

 

国語教育とは

 

国語教育は、母語教育です。

 

 

日本生まれ日本育ちの私が小中高で受けてきたものこそ、「国語教育!」。

 

 

チビのように、海外で生まれて生活していて、家庭では日本語と韓国語を使う状況である場合は、母語を定義するのは、少し難しいですね・・・。

 

 


スポンサードリンク
 
 
 
継承語教育とは

 

継承語とは、「親から子どもに伝えることば」なので、継承語教育とは、親のことば・文化を育てる教育です。 

 

 

チビの日本語や韓国語は継承語ってことだね!

 

 

 

チビが日本で生まれていたら、日本語は国語として教育を受けていたけれど、海外在住キッズにとっての日本語は継承語です。

 

 

それぞれの語学教育とバイリンガル教育について

 

関連しあう語学教育

 

それぞれの語学教育は互いに関連しあっています。

 

 

の2つずつのペアで、バイリンガル教育として考えていくべきであると中島先生は提唱しています。

 

バイリンガル教育としての充実をはかれば、互いに関係しあいながら、発達していくという考え方です。

 

 

 

国語教育と外国語教育の両方の充実が、ことばの発達につながるってことだね!!

 

 

同じように、第二言語教育と、継承語教育の両方の充実が、ことばの発達につながるはずです。

 

 

それぞれの語学教育の担い手

 

日本やオーストラリアでは、資格を持った先生により、しかるべき教育機関で、国語教育と外国語教育は、受けることができます。

 

日本の国語教育と外国語教育も、様々な課題はありますが、とても充実していると思います。

 

第二言語教育は、オーストラリアではかなり充実していて、私も大学院時代に、大学の英語サポートに大変お世話になりました。

 

小学校などでも、英語が苦手な子どもたちのサポートは色々あります。(こちらは来年以降、チビの学校の様子で随時報告予定です!)

 

日本でも、少しずつ、海外から来た子供の日本語サポートが確立してきているように思います。

 

一方、継承語はあまり確立した教育機関もなければ、教える人も様々です。どちらかといえば、有志で運営している日本語学校だったり土曜校が多いです。

 

2つのことばが相互依存するのであるなら、継承語も、ことばの発達という点においては重要な役割を果たすと考えられますから、継承語教育は他の語学教育と同様、充実したものになると、親としてはありがたいですよね。

 

(相互依存の法則についてはこちらから・・・↓)

tsurezureaus.hatenablog.com

 

 

継承語教育について

 

継承語教育の問題点

 

継承語教育の大きな問題点として挙げられるのが、子どもたちの継承語の力です。

 

継承語を学ぶ子どもたちの継承語の力は本当に様々です。

 

中島先生は大きく2つに分け、それによって、継承語教育の方法もかなり異なるものになってくると説明しています。

 

①継承語が家庭の生活語となっている

②現地語が家庭の生活語となっている 

 

 

①の場合は、土曜校などで、読み書きを伸ばしていけるけれど、

②の場合は、外国語教育のような教育が必要になってくるそうです。

 

確かに、継承語教育を充実させるにせよ、個人差が大きいのは、教育する側からしたら、難しい問題です・・・。

 


スポンサードリンク
 
 

 

メルボルンの継承日本語教育

 

メルボルンには、日本語教育が色々とありますが、語学教育のどれに当てはまるのか考えてみました。

 

(以前紹介した、日本語教育関連の学校についてはこちらから↓)

tsurezureaus.hatenablog.com

 

 

tsurezureaus.hatenablog.com

 

 

土曜校: 邦人子女教育(海外の日本人の子どもたちへの教育)を目的としているため、一番、継承語教育機関としての役割を担っていると言えます。

 

ハンティングデール・コーフィールド小学校: オーストラリアの外国語教育に基づいているので、外国語教育の延長上にある教育です。

 

日本人学校 日本の指導要領に基づいた教育のため、母語教育と言えます。

 

VSL: 学校教育の延長上にあるので、外国語教育と言えます。

 

幼児教室: 日本人ママ・パパと共に通うので、継承語教育と言えます。

 

 

 

 

まとめ

 

語学教育の分類と、バイリンガル教育について整理し、継承語教育について、少し深掘りしてみました。また、メルボルン日本語教育の状況をまとめてみました。

 

継承語を学んでいるお子さんが、

 

日本語が家庭の生活語となっているのであれば、

土曜校や幼児教室は、子どもたちのことばの発達に大いに寄与するように思います。

 

もし、英語が家庭の生活語になっているのであれば、外国語教育として充実しているVSLやバイリンガル学校で学ぶのも大いに意義があるのではないでしょうか。

 

バイリンガルの子どもたちは、本当に様々です。本当に様々なので、他の子どもたちと比較する必要はありません。

 

自分たちの家庭の状況に合わせて、日本語教育を施してあげることが、子どもの真のことばの発達につながると思っています。

 

 

以上、参考になれば、幸いです!

 

 

今日もありがとうございました!

 

参考文献

中島和子著「バイリンガル教育の方法」 アルク 2002